今回の効かせ隊!は、千葉県八千代市のスタジオにてアナトミック骨盤ヨガ®(以下、アナ骨)クラスを開催している宮嶋真由美です。ヨガは自力整体!がっつり解剖学をはめ込んだアナ骨を心からお勧めします!
こんなところで「効かせてます」
京成八千代台駅より徒歩2分ダイビングスクールの2階が「yoga studio TULA」のスタジオです。ヨガを覚えたいけど都内に通うのはちょっと・・・という地元地域の方が熱心に通ってくださっています。気兼ねなくヨガを楽しんでいただくために女性限定のスタジオとなっております。初心者の方が置いてけぼりにならないようクラスを進めていますので、ヨガ経験ゼロの方も気負わずに参加していただけると思います。今年から取り入れたアナ骨クラスは人気のクラスとなっています!
宮嶋真由美のアナ骨®はここが違う
私が最も大切にしているのは「深部感覚」です。内田先生もワークショップや各講座で繰り返しおっしゃっていますが、私自身アナ骨に関わらずヨガは心と体の一致を図るためアーサナを通して深部感覚を研ぎ澄ますことだと考えています。そのためクラスでは多少の専門用語を初心者からインストラクターまでが共通言語として使えるようにクラスの最初に今日のポイントをお伝えしています。
例えば前屈やバックベンドで注意したい「大転子」という場所。本来であれば専門用語は出来るだけ避けてアーサナをリードするべきですが、もしクラスに参加してくださる方が全員「大転子」という場所を知ってくれたならどれだけ股関節の動きが正確に近づき深部感覚が研ぎ澄まされることか。なので私はクラスの最初にウォーミングアップを兼ねて今日使いたい場所はどこなのか?という解説を行っています。私のクラスに来てくださる方はヨガ初心者でも「大転子」がどこのことかを知っています!
人気の秘密はコレ!
大切にしている深部感覚を皆さんに理解してもらうため、クラスで行うアーサナは出来るだけシンプルにしています。タダーサナや四つ這いに「どれだけ時間かけるんだ!」と思うほどじっくりと行います。複雑なポーズでは深部感覚が追い付かずアーサナの形だけにとらわれがちです。一見簡単そうに見えるシンプルなポーズほどいくらでも難しく出来るのです。
私のクラスにはヨガ初心者の方が多いのでなおさらシンプルなポーズで深部感覚を研ぎ澄ます方がどなたにも適しています。ですからクラスに参加される方には「私にも出来るポーズで成果や効果を感じた!」というゴールを用意できるように心がけています。「アナ骨はきつい!」と言われますが「そう、きついですよ!」と私は断言します。でもどなたでも達成ポイントと「なるほど!」という理解できる場面があるのでみなさん、はまってます!
ズバリ私の「効かせポイント!」
大きく分けて3つ!
1つ目はピークポーズで超ガンバル太もも前面の筋トレ状態+股関節のアイソメトリック!
2つ目はピークポーズの後のダウンドッグ!初心者にとってダウンドッグは決して楽ではないアーサナです。それが太ももをしっかりと使った直後のダウンドッグは「はぁ~解放されたぁ~」なんてホッとしている自分がいます。
3つ目は最後のシャヴァーサナ!制限の後の解放と自由。アナ骨のシャヴァーサナはいつもの数倍気持ちが良いのです!
アナ骨®のあとはこれで決まり!
ご当地 効くメシ!
スタジオの前で定期的に開催されるチャリティーイベント「ハワイアン・マルシェ」。毎回おいしいハワイのローカルフードが格安で提供されます。人気ナンバーワンはシナモンロールです!注文すると焼き立ての温かいシナモンロールが出てきます。たっぷりかかったアイシングがとろけて最高です!シナモンロールには隣のブースにて1杯150円で売っているハワイアンコナコーヒーがベストマッチ!コーヒーも1杯ずつネルドリップで淹れてもらえる拘りマルシェです!
[次回のハワイアン・マルシェ]
2017年11月11日(土)、12日(日)9:00am~12:00pm