今回の効かせ隊!は、効かせ歴3年の岩見真衣がレポートします。スタジオレッスンの中で継続率NO.1を誇るアナ骨®(以下、アナ骨)。キツイけど、続けたくなる!生徒さんをやる気にさせる☆私なりのコツをいくつかお伝えできればと思います!
こんなところで「効かせてます」
静岡県浜松市西区にあるヨガ&ワークアウトスタジオ「Samatya~サマティヤ~」で週に5本3つのレベルにクラスを分け(ビギナー・ベーシック・アドバンス)、それぞれのお客様のレベルに合わせて効かせています!
地方はヨガ人口もまだまだ発展途上。ヨガ初心者の方のご来店が圧倒的に多いスタジオです。スタジオでは、他のインストラクターさんにもクラスを行ってもらっていますが、人気のあるクラスはヨガ解剖学に則ったレッスンをやっているクラスなんですよ!根拠を知りたいという方が多いんだなと感じています。
岩見真衣のアナ骨®はここが違う
私のアナ骨は、内田先生のレッスンとは一味違うと思います!私のレッスンの特徴を言うならば、「元気」笑。何が元気!かというと、私自身とクラスの雰囲気です!もともと体育会系の私には優しい雰囲気や厳かな雰囲気より、パワフルで元気な雰囲気が一番似合ってると生徒さんに言って貰ったことがあるんです。今では自分のカラーを大切にしながらアナトミック骨盤ヨガ®のレッスンもするようにしています。
最近「女版☆松岡修造」になりつつあるかも…と思う私!(笑)根拠や効果を分かってもらうために長い熱血説明をしたり、時にはみんなが真剣に集中してポーズに取り組んでいる時にあえてギャグを言ってみたり(笑)。私はこれまでいろいろなことを「教える・伝える」という立場に立ってきて、その難しさも体験してきました。指導者としてお客さんに認めてもらうためには、知識や技術だけじゃなく『教え方・伝え方』も工夫しないと行けないと思っています。アナ骨という型を守りつつ、そこに自分らしさと、確実な効果と根拠を追い求める!それが私のアナ骨です!
人気の秘密はコレ!
元気やユーモアを交えながらも、決して甘いことをしているわけではなく、レッスンの内容はガッツリ効かせるアナ骨です!たまにキツすぎてぶつぶつ文句を言われることも(笑)それでもしっかり根拠を理解してもらって、コミュニケーションを取っていけば、ヨガ初心者の方から経験者の方まで幅広い方が、アナ骨にハマってまた来てくださいます!(笑)私が心がけていることは、一人一人としっかりコミュニケーションをとること。会話をするということだけじゃなくて、できるだけ一人一人の身体の癖を見極め、それに応じた声がけをするようにしています。
ただレッスンに来て「やらされている」ではなく、頭と体で理解が深まると、自らが興味を持って「やりたくなる」。私の場合、これまで変化を積み重ねてきたくれた常連さんたちが、アナ骨の素晴らしさをレッスン中に背中で魅せて、伝えてくれていることもレッスンの人気に繋がっていると思います!
ズバリ私の「効かせポイント!」
私は、むやみやたらにポーズの先を急ぎません。例えば、「プレーン」だったら手を横に伸ばす状態(飛行機)までは滅多にやりません。やってもアドバンスクラスで月に1・2回程度です。それは、なぜか…ずばり、急がばまわれの精神だからです!形だけを追うのではなくて、基本をまずはしっかりやろう!その先に行く前に、まだまだここで伸びしろあるよ~と伝えます。基本をしっかりと追い求めると逆に身体に効いて、どんどん変化していきます。体への効果を実感していただいている生徒さん達は、更なる向上心が芽生え、みんな活き活きしてくるんです!
アナ骨®のあとはこれで決まり!
ご当地 効くメシ!
浜松のご当地グルメと言えば、うなぎ!!うなぎ屋さんはたくさんありますが、私のおすすめはスタジオから車で5分ほどのところにある「うなぎのかんたろう」というお店!外はカリッと中はフワフワの炭焼きうなぎです。
注文を受けてから、井戸水の中で生きている国産のうなぎを取り、腹開きで調理して、備長炭でじっくり焼き上げてくれます。アナ骨後のパワー補給におすすめです!!とっても美味しいですよ!