今回の効かせ隊!は長野県長野市より内田真由美がお届けします。
昨年2017年7月にアナトミック骨盤ヨガ®(以下、アナ骨)の指導員養成講座を受講し、翌月8月よりクラスをスタート。開始直後から生徒の皆さんより熱い関心を寄せていただき、今現在もリピートして受けてくださる生徒さんが多数。そんな私のアナ骨にかける熱い想いをお伝えします。
こんなところで「効かせてます」
長野駅から徒歩15分、善光寺に向かう中央通りに面したビルの3階で、『ima*yoga』というヨガスタジオを開いています。20代~70代までの生徒さんが通っていて、女性が多いですが、毎週通ってくれている熱心な男性の生徒さんもいます。
クラスは月曜日から日曜日まで毎日ありますが、アナ骨のクラスは週1回。とはいえ、通常のクラスもアナ骨の要素たっぷりのゆーーーーっくりフロー系です。
内田真由美のアナ骨®はここが違う
内田真由美のアナ骨はとにかく基本に忠実。毎回ポーズは1つか2つ。きっちり効かせられる感覚をつかんでもらうまで、何度でも、しつこくやります。完成形にはこだわりません。むしろこれまで完成形に到達したことはまだないかも。笑
ランジ(ローランジ)だけで1クラスやるとは!と驚かれることもしばしば。大切にしているのは、アイソメトリック収縮。引っ張られても、押されても、負けない自分で引き寄せる力。動きはないように見えるのに、筋肉がしっかり働いていることを、ひとりひとりアジャストをしながら感じてもらいます。
そして力の向かう方向をしっかり意識してもらいます。前足はマットの中心に向かって、後ろへ引き込む。後ろ足はマットの中心に向かって、前へ押し出す。その時に股関節にギューーーッと熱が産まれるのを感じてもらいます。
しつこく、しつこく、段階を踏んで、確実に。
人気の秘密はコレ!
『ima*yoga』に来てくれる生徒さんはこれまであまり運動経験のない方も多いし、ヨガ歴が短い方も多いです。それでもアナ骨に果敢に挑戦してくれています。
アナ骨はキツい。汗を流し、時に膝をおろし、時に涙目になりながら!心挫けそうになりながらも、やりきった後の達成感、爽快感は格別です。その達成感が病みつきになって、リピートしてくれる方が多いのです。
人気の秘密はそんな達成感と、そしてやっぱり、効果を確実に自分の体で感じるから。
- アナ骨の後ははいてきたパンツがゆるい!
- 骨盤がシャンと立つ感じがする!
- 体が軽くなった!
- 翌日からもなんか体の調子がいい!
- アナ骨後、1週間も調子がいい日が続いた!
- アナ骨を受けたら、普段のクラスでも体の使い方がわかって、ポーズがとりやすくなった!
アナ骨を受けた生徒さんの声です。効果が実感できるから、キツくてもまた受けたくなるのです。
ズバリ私の「効かせポイント!」
とにかく土台作りに時間をかけます。そして「引き込む」ことに命をかけます。笑
右足、左足、また右足、左足、必要とあらば気を付けるポイントを細かくわけながら、1+1、1+1+1、と足し算のように積み上げながら土台を作りあげていきます。
完成形にいかなくていい。「手を腰にそえるところまで」など目標設定を低くしながら、確実に達成へと導いていくことで、「効いている!」を実感してもらいます。
真っ直ぐそびえるビルのように土台があり、そして、引き込む!だからこそ手がマットから離せるんだ、ということをしつこく、しつこく、言い続けています!
アナ骨®のあとはこれで決まり!
ご当地 効くメシ!
スタジオからまっすぐ善光寺にむかってのぼっていく道の途中に、古くからの蔵を改装して作った隠れ家的レストランがあります。北信濃の食材にこだわった「西洋料理店もりたろう」。
地元の食材にこだわり、素材本来の美味しさが感じられるお料理。中でもおすすめは、みゆきポーク香草ステーキ。長野県飯山産のみゆき豚を使用した人気メニューです。
アナ骨でガッツリ動き、美味しいお肉でパワーチャージしてください!