izumi_morimoto

ヨガ解剖学講座『怪我をしない、させない』に参加して(ヨガインストラクター 森本いずみさん)

ワークショップに参加された感想を教えて下さい!

内田かつのり先生の『怪我をしない・させない』を再受講しました。
鍼灸師であり、私がお伝えしているヨガ『アナトミック骨盤ヨガ』
創始者である内田先生の講座です。

この講座は、ヨガの講座の域を超えている講座だと思います。
講座中の時間だけではなく、終わった後のこと(その後どう活かすか)まで
考えてくださっていると感じた講座は今までありません。

内田先生の講座は、先の先まで考えて、丁寧に作りこまれた内容を基に、
変化球をばんばん見せてくださいます。
また、私たち参加者の「即 使えるものもやっぱり欲しい。」
というニーズにもこたえようと、そんな「即使える!」スキルにも
しっかりと解剖学的裏付けを説明してくださいます。
そこにはゆるぎない根底があるので、受けているこちらも
ぶれないでいられるんです。

今回、2度目の受講でしたが、わかったような気がしていたところを
もう一度丁寧に丁寧に重ねていく、塗りこんでいく、そんな作業でした。

再受講してわかったこと。やっぱり私は頭があんまりよくない。
再度受けることでようやく、わかったつもりでいたことが
しっかりと固められていく。
そして講座は生き物。まったく同じ内容になんてならないから、
また新たなことを知る機会を得れる。

目新しいものを追うよりも、小手先のものを追うよりも
『本質がわかると変化球できる。』

昨年の秋に受けたアナトミック骨盤ヨガのティーチャーズ・トレーニングでの
先生の言葉。思わずノートの1ページ目に走り書きしていた私。
ここに辿り着くには時間がかかるけれど、私が辿り着きたい場所です。

急がば回れ。
整体の技術と同じ。身体の診立てと同じ。
アーサナの練習と同じ。身体の変化と同じです。

繰り返し繰り返し、基本の学びを重ねて、クリアになって腑に落ちて
自分の言葉で語れるようになったものから、ヨガご利用の方に
シェアしていきたいと思います。

ヨガインストラクター 森本いずみ

 

森本いずみさんにご参加いただいた講座はこちら

怪我 怪我をしない  骨筋 内田かつのり 600-200バナー

コメントフォーム

コメント