心と身体に効くストレッチで自律神経の調整を! ~クラスの満足度を高め本当の”イタ気持ち~い”を体感~ (対象 アーサナが好きな方全て)
参加費23,100円(税込)※事前お振込み制
開催日程
ストレッチの効果がでないのは、「ストレッチ」を知らなかっただけ!
「ヨガはただのストレッチとは違う!」と良く聞きますが…「その違いを答えて下さい」と言われると、自信をなくしてしまう方もいるのではないでしょうか?
「ストレッチ」と言う言葉。今では、何処でも誰にでも通用する単語ですが、果たしてその意味、定義を含め、ヨガとの違いを明確に説明する事は出来ますか?どちらが凄いというような上下関係がある訳でなく、キチンとしたストレッチ、これはアーサナを深めていくには必須の要素になり、更に言うならば、ストレッチは筋肉を正しく使ってこそ成立するのです。
また、自分の体重を使ったストレッチは、スタンディングポーズのあと、シッティングの時間から最高のシャバアーサナへと向かう為の、心の安静をより深めてくれるものです。そららの問題をいかにしたら解決出来るのか? 幾つかの筋肉をベースしながら実践形式で体感してもらい、アーサナの質を上げ、貴方のクラス作りにお役立て下さい。
ストレッチの常識を変えます!
「息を吸って~・・・吐いて~・・・」というようなリラックスしたストレッチは皆さん経験があると思います。しかしそれだけでは一向に柔軟性が向上していないと挫折した経験はありませんか?それは「ストレッチ」の理解が足りなかっただけかもしれません。解剖学の知識を活かすと、筋トレの要素が実は柔軟性を高めるポイントになっています。
今まで、力を抜くことだけで柔軟性を向上させようと頑張ってきた方々には、ぜひこの講座にご参加いただき、からだが柔らかくなるヒントにしていただきたいと思います。「ストレッチとは?」から理解を深め、想像もつかなかったストレッチの方法を取り入れましょう!
テーマに分けて掘り下げるからこそ、すっきりわかる!伝えたくなる情報満載!
「解剖学は座って話を聞く難しいもの」という概念を崩し、身体に触れて、模型に触れて、楽しく学んでいくスタイルで好評を頂いています。骨盤・肩甲骨・膝、ひいてはバランスについてなど、ヨガをする上で気になることだけに時間を割き、正しい情報とヨガでの活用方法を学びます。
インストラクターの方は、カラダに対する知識を得ることで、生徒さんが抱えている悩みや不調を解決し、より安全にポーズを深めるお手伝いをすることが可能になります。もちろん、インストラクターの方でなくても、ヨガを練習する中で感じる、身体の不調や疑問を解決できる内容になっています。一度身に付けた知識は一生ものです。
クラス内容
1.フィジカルストレッチ(能動的) 【アーサナを輝かせる】
- →効果的ストレッチを自ら出来るようになる
- →身体が硬くとも、無理やり・怪我することなく効果を上げられる
- →ただ伸ばすだけでない驚きの解剖学理論で柔軟性up
- →体幹力の向上により、安定性のある柔軟性の獲得
2.メンタルストレッチ(受動的) 【心の棘を抜く】
- →正常な脊柱の可動域を確保し(ヨガのアーサナには意外に少ない)自律神経の調整と安定が図れる
- →気がつかない心の疲れを取り除き、貴方の背中の強張りを解くアプローチ
- →能動的ストレッチがあるからこその効果を実感する
3.60分の模擬クラス実践
- →自分のプラクティスやクラスに取りいれるシークエンスを考えられるようになる
- →1日学んでいただいた”知識”を身を持って体験し”記憶・経験”としてご自身の中に落としこんで頂けます。
※皆さんにリードをしてもらうわけではなく、内田先生のクラスを体験して頂くお時間となります。
今回は、アーサナをより深めていく能動的ストレッチと、心そのものに働きかけをしていく受動的ストレッチの2つを軸に、正しく身体に効かせたストレッチがヨガのクラスにいかに有効的かを実感していただきます。
参加要項
- 参加費
- 23,100円(税込)※事前お振込み制
- 参加対象
- ヨガ解剖学に興味のある方、身体について学びたい方 ※内田かつのり先生の『実践ヨガ解剖学講座 基礎編』等、その他のヨガ解剖学講座を受講されていなくても受講は可能です。
- 持ち物/準備物
- ヨガのできる動きやすい格好 ヨガマット(レンタル300円) 筆記用具 汗ふきタオル ※青森開催のみバスタオルをご持参ください