人がバランスを取れるのはなぜ?必死に練習する前にバランスのメカニズムから理解する講座!
参加費7,700円(税込)※事前お振込み制
諦める前に「バランスとは?」からはじめよう!
「バランス系アサナはやる必要ない」もちろん、それは個々の自由。ただ、この講座で伝えたいのは「どなたでもバランス系アサナはできる」と可能性です。解剖学に基づいて、人がバランスをとれる不思議を考察したあとは、その不思議をアサナに置き換えて何をすべきかを明確にしたます。
バランス系・逆転系をいきりやろうとしても怪我のリスクをふやすだけ。
必要な筋力や柔軟を見極め、バランスのコツをわかった上で一つ一つ積み重ねるプラクティスが可能になります。
もし、「バランス系が必要ない」の真意が「私には無理だから」という思いが少しでもあれば、ぜひこの講座へお越し下さい。
テーマに分けて掘り下げるからこそ、すっきりわかる!伝えたくなる情報満載!
「解剖学は座って話を聞く難しいもの」という概念を崩し、身体に触れて、模型に触れて、楽しく学んでいくスタイルで好評を頂いています。骨盤・肩甲骨・膝、ひいてはバランスについてなど、ヨガをする上で気になることだけに時間を割き、正しい情報とヨガでの活用方法を学びます。
インストラクターの方は、カラダに対する知識を得ることで、生徒さんが抱えている悩みや不調を解決し、より安全にポーズを深めるお手伝いをすることが可能になります。もちろん、インストラクターの方でなくても、ヨガを練習する中で感じる、身体の不調や疑問を解決できる内容になっています。一度身に付けた知識は一生ものです。
クラス内容
バランス系アーサナが気になるなら「バランスって?」からはじめましょう
バランス系アーサナは、アームバランス、逆転系の2つに分類でき、そこから更に無数の個別アーサナへと繋がります。
ヨガ解剖学から、バランス系アーサナを紐解くと、無数のアーサナが、幾つかの接点を持ち、やがて統合し始め、最後には、よりシンプルなアーサナへと収束していきます。
このバランスアーサナクリニックでは、今の私に必要なヨガ解剖学的エッセンスを自ら探しだし、効率良く、痛みや怪我等からかけ離れた身体の使い方を頭に残し、身体で実践していきます。
前半はアームバランス系、後半は逆転系を中心に、確実に「私のバランス力」を上げていく時間にしましょう。
参加要項
- 参加費
- 7,700円(税込)※事前お振込み制
- 参加対象
- ヨガ解剖学に興味のある方、身体について学びたい方 ※内田かつのり先生の『実践ヨガ解剖学講座 基礎編』等、その他のヨガ解剖学講座を受講されていなくても受講は可能です。
- 持ち物/準備物
- ヨガのできる動きやすい格好
- ヨガマット(レンタル300円)
- 筆記用具
- 汗ふきタオル