ヨガ解剖学セラピー手首肘肩バナー

【オンライン】内田かつのり|ヨガ解剖学セラピー
[手首・肘・肩|基礎編]

「ヨガ解剖学セラピー」シリーズ、初開催の部位がいよいよリリース! ヨガで意外に怪我が多い箇所「手首・肘・肩」を4時間で深く学んでみませんか?
講師:内田かつのり

参加費11,000円(税込)※事前お振込み制

開催日程

「ヨガ解剖学セラピー」シリーズ新講座!「手首・肘・肩」がいよいよリリース

tekubi_hiji_2-1024x660

ヨガ解剖学セラピー初登場!「手首・肘・肩」


2021年3月に始動した、ヨガ解剖学講師:内田かつのりによる「ヨガ解剖学セラピー」プロジェクト。講師が厳選したヨガ・生活において欠かせない部位を厳選しています。これまでに、下記6つのラインナップを展開。どの部位も、毎回キャンセル待ちとなる人気ぶりです!

・骨盤
・肩甲骨
・膝
・足首・足裏
・股関節
・脊柱(せきちゅう)
そして今回初開催となるのが「手首・肘・肩」

意外に怪我や痛めている人が多い、この3部位を徹底的に学ぶ4時間!

「手首・肘・肩」を徹底理解する、11個の重要事項をマスター!

tekubi_hiji_5-1024x660

厳選!手首・肘・肩で知っておきたい11の項目!


手で体重を支えるアーサナなどで、この3部位を痛めてしまった、という方は意外と多いのではないでしょうか。

「手首・肩・肘」の仕組みや構造、知識が詳しく学べる講座はあまり他では見ません。

本講座では、手首・肘・肩に関する「これだけは理解しておきたい!」という厳選された11個のテーマが学べます!

まずは、手首・肘・肩の構造を理解しよう!
・手首・肘・肩まわりのケガ・疾患を知る!(腱鞘炎・リウマチ・手根管症候群・野球肘・テニス肘etc)
・実は手にもアーチが存在する!何のため!?
・あなたのアーチは大丈夫!?崩れ度合い診断!
・の角度がキモ!プランクから手首を守る方法!
・ハイパー肘ってどういうこと?
・98%の人が勘違いしている”猿腕、猿手“
・改善が困難…しかし「女性らしさの象徴の肘」とは!?
・そこにもあるの!?ヨガをする人なら知っておきたい「肩のインナーマッスル4つ」
・さらに!インナーマッスルを補助する〇〇筋!
・上腕二頭筋長頭腱炎に注意するべき、このアーサナ!
4時間で「手首・肘・肩」を、徹底理解しませんか?

チャトランガ、ダウンドッグ。おなじみのアーサナで手首が痛くならないためには?

tekubi_hiji_3-1024x660

ヨガのアーサナで意外に怪我をしがちな手首!


プランクやチャトランガ、キャット&カウ、ダウンドッグ、アップドッグ。これらのおなじみのアーサナは、ほとんど手首をついて行います。

ヨガ初心者の生徒さんなどで、手首で体重を支えることに慣れていなくて、危なっかしく見えることもあるのでは。

手首を守るためには、気を付けるべきことがいくつかあります。手首の角度や位置、体重をかける場所や指の開き方など、構造や仕組みを理解することで、怪我や、痛めたりすることを防げます。

また、理解した上で正確なインストラクションや、アジャストが出来るようになると、怪我をさせない、安全な指導をすることが叶います。

肩にもあった、インナーマッスルとアウターマッスル!ヨガイントラ必須の知識!

インナーマッスルと聞けば、身体の中心やお腹あたりの筋肉を思い浮かべるのではないでしょうか。

しかし、実は肩にもインナーマッスルやアウターマッスルがあることをご存知でしょうか?

肩のインナーマッスルは、手で体重を支えるプランクやダウンドッグ、アームバランスなどに深く関わる筋肉で、ここをちゃんと鍛えておかないと怪我に繋がり易いと講師は言います。

他にも、猿手、猿腕、ハイパー肘の正しい知識と見分け方を知れば、間違いのない正確なアドバイスができるようになります。

ヨガをする人にとって、とっても重要な部位であるにも関わらず、ここまで「手首・肘・肩」について深く学べる講座はこれまであまり見受けられませんでした。

ヨガのインストラクターなら知っておきたい、明日からクラスでのネタにできる、目からウロコの知識が満載です!

ヨガの練習をずっと続けていくため、生徒さんの信頼を得るため。正しい知識を学ぶ!

tekubi_hiji_6-1024x660

手首・肘・肩についてここまで詳しく学べる講座は他にありません!

本講座で、定番のアーサナに欠かせない、「手首・肘・肩」の基礎知識や、上手に使うコツを学ぶことで安全にヨガをすることができ、生徒さんへの指導に活かす事ができます。

他の部位に比べると小さい箇所ですが、痛めてしまうと日常生活にまで支障を及ぼす可能性が高い部位です。本講座で深く、手首・肘・肩を理解し、怪我のない安心安全なクラスを提供できるようになりませんか?

■内田かつのり先生のヨガ解剖学講師一覧をチェック>>

クラス内容

クラス内容

  • まずは、手首・肘・肩の構造を理解しよう!
  • 手首・肘・肩まわりのケガ・疾患を知る!(腱鞘炎・リウマチ・手根管症候群・野球肘・テニス肘)
  • 実は手にもアーチが存在する!何のため!?
  • あなたのアーチは大丈夫!?崩れ度合い診断!
  • 手の角度がキモ!アームバランスから手首を守る方法!
  • ハイパー肘ってどういうこと?
  • 98%の人が勘違いしている”猿腕、猿手“
  • 改善が困難。しかし女性らしさの象徴の肘とは?
  • そこにもあるの!?ヨガをする人なら知っておきたい「肩のインナーマッスル4つ」
  • さらにインナーを補助する○○筋!!
  • 上腕二頭筋長頭腱炎に注意するべき、このアーサナ!

※講座プログラムは進行状況などにより、変わる場合があります。

参加要項

参加費
11,000円(税込)※事前お振込み制
参加対象
  • 手首・肘・肩について理解を深めたい全ての方
  • 手首・肘・肩の悩みを持つ方
  • 周りに手首・肘・肩に関する悩みを持つ人がいる方
  • 安全にポーズを深めたい方
  • 生徒さんに自信を持って知識を伝えたいヨガ指導者
持ち物/準備物
本講座は、Zoomによるオンライン講座となります。
  • Wi-Fiの環境が整っていること。動画データ通信となるため、モバイル通信では追加料金が発生する可能性もございます。
  • 推奨機器について:繋ぐ機器につきましてはパソコンやタブレット端末などの使用がお薦めです。小さな画面では見づらいことも多いためです。
  • 筆記用具
  • ※本講座は、事前に郵送にてテキスト発送をさせて頂いております。
    開催3日前までのお申込みをお願いいたします。
    それ以降のお申込みに関しては、ご相談くださいませ(03-6825-6007)。

開催日程