上級アサナ克服の近道をアナトミック骨盤ヨガ®に見た

こんにちは。
ヨガジェネレーションのべーさんです。

今日はヨガジェネレーション大人気講座、内田かつのり先生のアナトミック骨盤ヨガ®(以下アナ骨)ワークショップを見学してきました。今日はその様子を少しだけお伝え出来ればと思います!

上級アサナには鍛えられた筋肉と柔軟性が大切

アームバランスやバックベントなど鍛えられた筋肉と高い柔軟性が求められるアサナの数々。ヨガをしている方であれば、誰もがやってみたい!と思う憧れですよね。

では、皆さん「誰でもすぐに身体が柔らかくなる魔法の方法」と「毎日地道な基礎練習を続ける方法」どちらがアサナを完成させる近道だと思いますか?

アナ骨リピーターさんが上級アサナができる理由


アナ骨では、1つのポーズを長時間ホールドし、アサナも派手なものではありません。しかし、憧れのポーズが出来るようになるための強い筋肉と高い柔軟性を確実に養うことができます。

内田先生はおっしゃいます。「登山って、頂上からの景色を見ることだけが目的じゃないよね、頂上に至るまでの地道な一歩一歩の過程を楽しむものだよね。」と。つまり、「難しいアサナを取ること」だけでなく、「ポーズを目指すプロセスを楽しもう!」ということです。

そして、それを楽しみ抜いた先には、どんなアサナも行うことが出来る基盤が備わるのです。

ストレス社会に負けない「プロセスを楽しむ心」


ヨガにおいて1つ1つの地道な努力を大切に、そのプロセスを楽しめる人は、ヨガマットの上だけでなく、人生においても同じことができる人だと内田先生はおっしゃっていました。実生活でも大きな成果をあげる過程で、途中で心が折れてしまいそうになることってありますよね。

しかし、アナ骨を継続することでその苦しいと思えるプロセスを楽しむことが出来、結果、その先にある自分の望む成果を得ることが出来るようになるのです。

まとめ


さて、これで最初の答えは明確ですね。そうです!

上級アサナを完成させる近道は、魔法の方法ではなく地道な基礎練習だということです。アナ骨を継続している方で「明らかに身体が変わった!」とおっしゃる受講者さんも多いとお聞きしました。

アナ骨は解剖学を活かし、安全且つ効果的であり、確実な成長を促すメソッドです。自分には無理だ・・・と上級アサナを諦めてしまっている方はいませんか?是非一度アナ骨を受講してみて下さい!皆と一緒に上級アサナを完成させましょう!

内田かつのり先生のアナトミック骨盤ヨガ指導者養成講座。森の中で内田かつのり先生がプレーンのポーズをしている様子
アナ骨ws 内田かつのり 600-200バナー

コメントフォーム

コメント