4187a09ee84e3d9518186f840eb4bdd9

〇〇アーサナは胸を開くポーズです。

「胸を開く」
ヨガスタジオでは当たり前に使われる言葉ですが、
「胸を開いてみて」と家族に言ってみたところ、
まず「えっ?」って困惑されました。
 
そして…
ちょっと自慢気なポーズをする。
(胸を張るってやつです)
 
または
胸のボタンを外そうとする。
 
あるいは
秘密を打ち明けようとする。
 
私の母に至っては
「鶏胸肉の観音開き」を説明し始めました。
なのにヨガスタジオに来た途端、「胸を開いて~」というリードだけで皆が一斉に「胸を開いた状態」になれるでしょうか?
  
インストラクターの皆さん、
「胸を開く」とは「どこ」が「どうなる」ことなのか、明確に説明できますか?
その状態に確実にリードできますか?
あなたが選んだ、そのアーサナは「胸を開く」目的として最適ですか?
 

理解し伝える”ポジション分析”

クラスに来られた全ての方に
「わぁー。胸が開いたぁー。」と納得してもらう為に、
私が思う「胸を開く」=大自然の中で深呼吸(または、映画「ショーシャンクの空に」)のポーズのポジション分析から始めてみました。
 
深く息を吸い込んで、胸郭が広がった状態。
どこが、どうなっていると、そうなる、のか。
どこが、どうなっていると、そうならない、のか。
それを、伝わるリードへと繋げることには、まだまだトライ&エラー中ですが、
「胸を開くとは?」を明確にしていなければ、
「伝わっている or 伝わっていない」のジャッジすら、できないでいたと思います。
 
まずは、なんとなく使ってしまっている「決まり文句」の意味を、
ヨガ解剖学のポジション分析というツールを使って明確にしてみませんか?

インストラクター含め、そこに居る全員が「なんとなくこんな感じ~」で進んじゃうボンヤリしたクラスをピリッとさせましょ♪
 
tacaco
takakosantoumei

多佳子さんのホームページはこちらから☆
T-YOGA project群馬県高崎市上中居町身体に効かせるヨガスタジオ T-YOGA StudioインストラクターTacacoのブログ
 
ポジション分析はこちらの講座で☆
ヨガ解剖学講座基礎編 骨筋 内田かつのり 600-200バナー

コメントフォーム

コメント