女性が二人。トリコナアサナを「している補正とアジャストする女性

蒲生蘭子さんの場合

内田先生ってどんな人?

この講座を、受講してから生徒さんたちに質問されることが増えました。
 
一番変わったと感じるのは、今まで勉強していたことが繋がったということです。
筋肉や骨はティーチャーズトレーニングなどで習いますが、大まかな位置を覚える事も、筋肉の作用を覚えていくのもやはり難しくて、せっかく色々な先生のワークショップや講座を受けても、理解しきれない部分がありました。それが、今回の講座で筋肉、骨、その作用を、繰り返し教えてもらい、様々な人の体に触れて、実際にその位置を確認して覚える事を繰り返しました。
もちろん今まで苦手だった体の事を、直ぐに理解できたわけではなかったんですが、たくさんアウトプットする機会をもらい、内田先生は嘆きながらも見捨てることなく最後まで教えて続けてくださいました。
 
その効果はびっくりです。
講座を受けた仲間の中では、一番の落ちこぼれでしたが、その後とある機会に、様々なインストラクター達と筋肉の作用について話をしていた時、周りの人が答えられない中でパッと見た筋肉とその作用を答えられた自分がいてびっくりしました。
  
また、クラスの組み立て方も変わりました。このポーズに入るにはどの筋肉を意識すればいいか考えられる力をもらいました。

この講座は私が今まで勉強してきたけれど、理解しきれずバラバラになっていた知識のピースをくっつけてくれた糊のようなもの、全ての知識の土台になっています。お陰で学んできたことに自信を持てるようになりましたし、プライベートレッスンを受けて下さる生徒さんもできました。

この講座を受けて本当に良かったです。
そして内田先生あきらめず教えて続けてくれて、本当にありがとうございました!今では骨と筋肉は大好物(笑)です!
 

蒲生蘭子先生ってどんな人?

by プライベートレッスンを、受けてくださっている生徒さん
先生のレッスンで全ての体のアプローチが変わりました。 前屈や後屈が、背骨ではなく股関節を軸にするとことや、ツイストの仕方も変わりました。
他の先生と比べて質問されていることも多いと思います。

コメントフォーム

コメント