「ヨガ解剖学セラピー」プロジェクト、遂に始動!まずは体の要である[骨盤]の最重要ポイントをマスターしよう! 講師:内田かつのり
参加費11,000円(税込)※事前お振込み制
開催日程
「ヨガ解剖学セラピー」プロジェクト、遂に始動。第一弾は骨盤編!
ヨガ解剖学講師:内田かつのりによる「ヨガ解剖学セラピー プロジェクト」が、いよいよ発動します。
ヨガ解剖学講師で鍼灸師でもある内田かつのり。講師の「セラピー」の定義は「手技」にあります。ヨガのアーサナと組み合わせたり、ヨガクラスにプラスαすることで、様々な効果が期待できる、それが今回お伝えする「ヨガ解剖学セラピー」です。ヨガのアーサナではカバー仕切れない部分を、体を手で触れることで、様々な効果が見込めると考えています。
全部で5つのパーツを、1つ1つ丁寧にマスターしていくプロジェクトです。5つのパーツとは下記の通りです。
・骨盤
・肩甲骨
・膝
・足裏
・手首・肘
そして、これらのパーツがさらに[基礎編]と[実践編]分かれます。全部で10個の講座の集合体が、「ヨガ解剖学セラピー プロジェクト」です。
[基礎編]では、手技で実際に触れる前に必ず「頭で理解」するべき解剖学知識を学びます。この知識は明日からのクラスに使えるものばかり!生徒との会話やクラステーマ、クラスの中で使える知識ばかりです。
[実践編]では、実際にスタジオで講師監修の下、ペアワークなどを多用して「実際に触れる」練習をします。
まず第一弾としてリリースするのが、[骨盤|基礎編]です!大規模プロジェクトの第一弾をお見逃しなく!
15個の最重要ポイントを徹底解説!骨盤に関する知識をマスターしよう
本講座では、骨盤に関する15個の必ずマスターしておきたいポイントを理解します。
・どうしてヒトは二足歩行するようになったの?
・骨盤三重苦ってなーに?
・人はなぜ腰痛になるの?
・骨盤の理想の傾きは何度?
・骨盤が「開く」「歪む」ってどこが開いたり、歪んだりするの?
・閉鎖孔ってなぜ穴が空いているの?
・仙腸関節って動くの?
・骨盤にはいくつ骨がある?
・産前産後の骨盤にはどんな変化がある?
・骨盤底筋ってどんな筋肉?
・男と女の骨盤、どんな違いがある?
・骨盤周りを鍛えると、どんないいことがあるの?
・教えて!副交感神経を優位にするツボ
・腰痛かどうかが当たる「腰痛占い」をやってみよう!
・「骨盤系ヨガ」を伝えるインストラクターが知っておくべき事
解剖学という学問のエビデンスのある知識を学び、理解することで、骨盤がグッと身近な存在になります。
「骨盤って、そういうことだったのか!」と、曖昧だった知識が明確になる!
骨盤は体の要です。これはヨガではもちろんのこと、運動や日常生活にも言えることです。そのため、骨盤に関する情報は、ネットにはもちろん、テレビや雑誌などにも溢れています。
骨盤の情報を調べれば調べるほど、「何が本当なのか、よくわからなくなってしまった・・・」という方も多いのではないでしょうか?ヨガ指導者であれば、「本当に生徒さんに伝えていのか?」と不安を感じている方もいらっしゃると思います。
本講座では、ヨガ解剖学講師で鍼灸師である講師から、骨盤に特化した知識を学ぶことができます。
はっきりと「〇〇です!」と言い切れる知識を学んでみませんか?
ヨガの練習や日常生活に活かせる!人に伝えたくなる情報が満載
日本人で、腰痛に悩む人は3,000万人を超えているというデータがあります。皆様の近くにもいらっしゃるのではないでしょうか?
ヨガ指導者の方が、生徒さんから腰痛の相談をされる方も珍しくないと思います。そして、相談しなくても悩んでいる方はいらっしゃるかもしれません。
そして、「ヨガをしていたら腰痛が治った!」という声もあるのではないでしょうか?どうして治ったのかの理由も本講座を受講すると見えてくるはずです。
本講座で骨盤について理解を深めると、クラスのテーマ作りやシークエンスに根拠が出てきます。そして、生徒さんが興味のある有益なお話ができるようになります。
ヨガの練習でも、日常生活でも、活かせる知識をマスターしましょう!
クラス内容
クラス内容
・どうしてヒトは二足歩行するようになったの?
・骨盤三重苦ってなーに?
・人はなぜ腰痛になるの?
・骨盤の理想の傾きは何度?
・骨盤が「開く」「歪む」ってどこが開いたり、歪んだりするの?
・閉鎖孔ってなぜ穴が空いているの?
・仙腸関節って動くの?
・骨盤にはいくつ骨がある?
・産前産後の骨盤にはどんな変化がある?
・骨盤底筋ってどんな筋肉?
・男と女の骨盤、どんな違いがある?
・骨盤周りを鍛えると、どんないいことがあるの?
・教えて!副交感神経を優位にするツボ
・腰痛かどうかが当たる「腰痛占い」をやってみよう!
・「骨盤系ヨガ」を伝えるインストラクターが知っておくべき事
参加要項
- 参加費
- 11,000円(税込)※事前お振込み制
- 参加対象
- 骨盤に関して理解を深めたい全ての方
- 腰痛などの腰回りに悩みをもつ方
- 生徒さんに自信を持って知識を伝えたいヨガ指導者
- ※ヨガ初心者の方も大歓迎です。
- 持ち物/準備物
- 本講座はオンライン講座となりますため、オンライン受講をする環境を整えて頂く必要があります。
- Wi-Fiなどのネット環境(モバイル通信では追加料金が発生する可能性があります)
- パソコン、iPad、タブレット等(スマホでも視聴可能ですが、大きい画面のほうが見やすくご受講いただけます)
- ヨガマット
- 筆記用具