大好評!スタジオ開催の、ヨガ解剖学セラピー実践編 第2弾は「肩甲骨」。内田かつのり先生直伝、「診る力」「触察力」「手技」を学び、現代人の8割が抱えている「肩」の悩みを解消する!
参加費15,400円(税込)※事前お振込み制
開催日程
大好評!スタジオ開催の実践編第2弾は「肩甲骨」
大好評、ヨガ解剖学講師、内田かつのり先生による「ヨガ解剖学セラピー」プロジェクト、スタジオ開催でおこなわれる「実践編」
第1弾の「骨盤編」の終了後は
・楽しくて時間があっという間でした!
・実際に触れることによって、骨盤の形や大きさがこんなに個人差があるのか、と分かり感動しました!
・腰痛で困っている生徒さんに、再現性の高いアドバイスができると嬉しくなりました!
と嬉しいご感想がぞくぞく。
関節の正しい動かし方や、骨の位置、触り方を学ぶことができるのが、スタジオ開催のいいところです。ヨガ解剖学セラピー実践編では、スタジオ開催のメリットを活かして、「診る・触る」実技をたくさん行います。
第2弾では、現代人の8割が何かしらの悩みを抱えるといわれる「肩」にフォーカスを当てていきます!

肩まわり、ガチガチではないですか?
現代人の8割がかかえる肩の悩みを「触察力」と「手技」で解決!
「ヨガ解剖学セラピー肩甲骨実践編」では、この6つのテーマを軸にして「触察力」と「手技」を鍛えます。
・アーサナが劇的に変わる!菱形靭帯円錐靭帯を解してみよう!
・驚くほど軽くなる!内田流肩甲骨剥がし
・ローテーターカフの鍛え方
・肩関節と肩甲帯の連動を知ろう!
・肩こり改善のツボ7選!
・大腸系のツボ4選!
「触察力」とは、ただ単に触れるだけではなく、個々人の体型の違いをもろともせず、狙った場所が捉えられる「触れる力」のこと。
狙った場所に的確な「手技」を施して、肩まわりの悩みを少しでも軽くすることが目的です。
スタジオ開催ならではのペアワークで、オンラインになって叶わなかった、「診て、触れて、動かして覚える」という内田先生が本来得意とする「活きたヨガ解剖学」が学べ、「触察力」と「手技」を磨くことができるのがこの「ヨガ解剖学セラピー実践編」なのです。

少し動かすだけで、アーサナの効果が格段に変わる!
内田流「肩甲骨剥し」や、「ローテーターカフ」の鍛え方を直伝!
・驚くほど軽くなる!内田流肩甲骨剥がし
肩こりの原因ともなるガチガチの筋肉をほぐすと話題のメソッド「肩甲骨剥し」。内田流、たちまち驚くほど軽くなる「肩甲骨剥し」メソッドを直接体験し、実践します!
・ローテーターカフの鍛え方
肩関節を安定させ、複雑な肩の動きの源である「ローテーターカフ」
腕を使う運動には密接にかかわっており、負担をかけすぎると大きな損傷を負い、一度損傷すると外科手術でも回復が難しいといわれる肩にとっては重要な筋肉のユニットです。スポーツ選手の間でも、このローテーターカフのトレーニングは重要視されています。
ヨガ解剖学的な「ローテーターカフ」の鍛え方を直接学べる貴重な機会はここだけ!
肩の動きを覚えると、アーサナが変わる!効果を感じてもらえる!
・アーサナが劇的に変わる!菱形靭帯円錐靭帯を解してみよう!
・肩関節と肩甲帯の連動を知ろう
このテーマでは、肩関節がどの範囲を差すのか、触りながら覚え、関節の動きのパターンを実際に身体を動かしながら学んでいきます。
肩関節の位置、正しい動かし方を覚えて、生徒さんのアーサナをサポートしてあげることができると、アライメントや効果が格段に変わります。
肩の構造や、複雑な動かし方をマスターすることで、生徒さんのアーサナに関する「なぜ?」や苦手意識を解消することが可能になるのです。
肩と〇〇の意外な関係!?肩こりに効くツボが肩以外の場所にも効く!
・肩こり改善のツボ7選!
・大腸系のツボ4選!
なぜここに「大腸」という文字が?と疑問に持たれた方もいるかもしれません。
このテーマで学ぶことはズバリ「ツボ」
じつは、肩こりのツボの中でも大腸系の経絡に属すものがあり、便秘改善にも効果があるとか。
また、
・上腕の疲れからくる肩こりに効くツボ
・肩こりの人の中でも、どこがコリポイントか気づいていない人に効くツボ
・パソコンやスマホ疲れからくる肩こりに効くツボ
・寝違えにも効くツボ
・自分でも十分押せる肩こりのツボ
などなど、実際につかえるツボをたくさん学ぶことができます!

肩関節の動きを利用して、腕のねじりを深めています。
「手技」を取り入れて、他にはないヨガクラスを提供しませんか?
ヨガ解剖学セラピー実践編を通して、狙った場所を触れるようになったり、正しい動かし方を知ることができると、
・生徒さんができないポーズの理由を説明することができる
・ポーズのアライメントを正しく整えてあげることができる
・生徒さんの肩まわりのお悩みにアドバイスができる
・ヨガクラスの中にツボ押しなどを取り入れることができる
これらが叶うと、生徒さんの満足度や信頼度が増すことは間違いありません。
「ヨガだけではないヨガクラス」他ではやっていない、オリジナルのヨガクラスづくりを目指しませんか?
クラス内容
クラス内容
・驚くほど軽くなる!内田流肩甲骨剥がし
・アーサナが劇的に変わる!菱形靭帯円錐靭帯を解してみよう!
・ローテーターカフの鍛え方
・肩関節と肩甲帯の連動を知ろう
・肩こり改善のツボ7選!
・大腸系のツボ4選!
参加要項
- 参加費
- 15,400円(税込)※事前お振込み制
- 参加対象
- 肩回りに関して理解を深めたい全ての方
- 肩こり・五十肩などの肩回りに悩みをもつ方
- 生徒さんに自信を持って知識を伝えたいヨガ指導者
- 持ち物/準備物
- ヨガマット
- 動きやすい服装
- 筆記用具
- タオル